6回目 グラデ、フレンチ
グラデは何回やっても穴ボコだらけ、フレンチはラインの形がラウンドと並行にならないのとはっきりしなくて
どっちも5本作るのに1時間とかかかっててネットになってました。
次の授業はハンドで通しで、その後ははモデルさんとだからなんとかするのは最後のチャンス。
結果、どっちもなんとかなりそうなレベルまでなったかな。
フレンチがラウンドと並行にならない原因はサイドをもっと深く塗れば解決。
今までは真ん中を浅くしてラインを急な角度にするっていう難しいやり方でやってたんだけど
サイドを気持ち奥まで塗って自分から見て左のラインはややきつく、右はやや緩くやると左右対称でラウンドに並行なラインになりました。
あとは2カラー目に少し手前に置いてちょっとだけ押し出すとラインがくっきりするといあ技を教えてもらった。
ムラになるのは1カラー目でラインしか意識してなくて色を全然出してなかったからもうちょっと量取って塗ればクリア。
ラインのにじみはベースが原因でした。
レベリングするのを忘れてボコボコなのが嫌だから量でカバーしてたけど、今までの2/3
の量まで減らした。
レベリングを待てば少なくてもきれいに塗れる。
ベースが適量だと白のジェルが全然にじまなかった。
グラデが1番やばいと思ってたけど今日の先生からはジェル初めて教わって、タッピングのやり方が少し違ってそれがめっちゃやりやすいし時短!
今まではキューティクル側1/3以上までタッピングで圧をかけずに進んでいくのを3回繰り返したんだけど、
取るジェルの量が少ないかったのと前に前にタッピングする感覚が掴めなくてただただ上に上にポンポンしてるだけだたったから穴はあくし色の境目はぼけないし。
今回はもう少し色をのせる範囲を広げてタッピングは本当に色をぼかすだけ。だから3段くらいしかタッピングしないし
前に進むっていうのが拭うように1回手前に引いてタッピングするとぼけるのと
圧をかけていって(筆を立てて)ぼかす。
それだけでいいから楽!
あたは時間が不安だったので次回のレッスンで通す前に1度時間計ってやってみました。




オフなしなのに100分かかった笑
手順とかはまだ知らないけど長さ出しのフォームつけるのとフレンチで時間かかってしまった。
また来週もう1回やってみよう。
次の目標はオフなし85分!